素の自分

釣りバカ日誌の第一作が
BSで放送されていた

大企業の社長だが
釣りの初心者でひとりたたずむ
ひとりの老人 すーさん


一方
根っからの釣り好きだが
普段は万年平社員 ハマちゃん


無いものねだりの人間は
自分に無いものを持っている
そんな人を友達にしたくなる

まるで
プラスとマイナスがひきあうように

さて、どちらが良い生き方なのだろう


確かに
仕事の成功は生活を豊かにさせる

肩書きという衣装によって
たくさんの人がついてくる

自分のできることも多くなり
好きながらこともできるようになる


しかし
順風満帆のその影には
たくさんの苦渋が隠されている

人間の表面に見えているものは
ほんの一部にしか過ぎず
能力や資質などの大部分は
氷山のように体の奥に隠れている

隠れている部分は
自分でもなかなか気がつかない

普段は肩書きなどの衣装を着ているため
見えにくくなっている
時には衣装が重すぎて
息苦しくなるときもあるだろう


だからこそ
肩書きの衣装から解放され
肩のチカラを抜ける時間を大切にしたい

良いパフォーマンスを出すには
常に余力を持っておく必要がある

張り詰めた状態は長続きしない
いずれは崩壊してしまうだろう


ハマちゃんのように
スーツの下にジャケットを着るくらい
余裕を持って生きていきたい


ひとたび、ステージを下りてしまえば
なにも飾らない素の自分になるのだから

戦術

未開の地を開拓していくには
勇気と戦術が必要だ

初めの一歩を踏み出すとき
走り始める勇気をもって
歩みだそう

そして
歩みがだんだん早くなり
広い世界を駆け巡るとき
いろんなチカラを使って
生き抜いていきたい



風のように勢いよく
突き進む行動力を使っていきたい

変化の激しい現在を生き抜くためには
スピーディな身のこなしが必要だ


慌てず騒がず
ピンチが訪れたときこそ
冷静にことを進めるよう心がけたい

肝がすわった姿勢こそ
最大の防御ともなりうる
どんと構えることが必要だ


必ず手に入れたいものがあれば
怒涛の勢いで勝ち取らなければならない
そうやって得たモノは
これからの支えとなるだろう

覚悟を決めて決断し
覚悟をもって前に進もう


人生にはいろんな戦いがあるけど
戦いを続けるには困難がつきもの

休みたくなるときもある
一度、退却したいときもある

そうしたときに
無理に戦いを続ければ
大敗北を喫することは明白だ


そんなときはどうするか
そんなときには
要塞にじっと立てこもり
チカラが回復するのを待つ

ときには相手の動きを見定めるため
じっと動かぬことも戦術のうち


突っ走っているだけでは
自分を見失ってしまうだろう

なぜなら
動いていると自分が客観的に見れなくなる
向かっている方向が変わっていくからだ
つまり、最初の想定どおりにことは進まない

世の中は自分と人との相対性によって
判断基準が決まってくる
だが
自分の思い込みが強くなると
周りの動きを見ずに判断していく

自分のなかだけで完結する
絶対評価だけでは間違える可能性が高い

たしかに経験を積み重ねていくと
自分の勘に頼ることもあるだろう

しかし
その勘は時間の流れによってズレてくる

ズレを調整するためにも
ときにはじっと動かず
周りの状況を見極める必要がある


風林火山

4つの心構えを巧みに使いわけ
この混沌とした世界を
自由自在に乗り切ろうではないか

時の旅人

時空を超えた旅をしてみたい

 

 

石器を使ってマンモスの狩りをする光景

 

奈良に大仏が造られていく様子

 

公家が住んでいた豪華絢爛の平安京

 

信長が築いた安土城

 

それを超えた秀吉の大阪城

 

元禄文化の江戸の街並み

 

ザンギリ頭をたたく文明開化

 

戦艦三笠が大活躍した光景

 

ダンな街が造られた大正文化

 

モノクロのテレビで映し出される

力道山の試合

 

自分が産まれた光景

 

ロボットがいっぱい働いている

未来の街並み

 

 

過去、現在、未来を

自由に行き来できたら楽しいだろう

 

 

 

 

 

しかみ顔としたり顔

しかみ顔

徳川家康が35歳のとき
武田信玄との三方原の戦いで
大敗したとき
命からがら逃げてきたときの顔

ひとは逆境に追い込まれると
後ろに川を背負って粘る

弓のように体をしならせ
不思議なチカラを身につける

若き日の家康も
身を覆うチカラを感じたのだろうか

戦から敗走したそのままの姿を
急いで記憶に残した

苦しみのなかにも
溢れでるアーラが消えぬうちに


逆境は比較的若いうちに
経験しておいた方がいい

荒療治だが、ピンチをうけいれ
怪我をしながら、覚えていく

若いからこそ、治りが早い
だからこそ、冒険ができる

そうして得たチカラは安定の礎となる
大きなチカラが余裕となり魅力になる

余裕からは遊び心が生まれる
だんだん、したり顔になってくる


したり顔

物事を深く理解できているからこそ
相手の戦略の裏の裏まで読める

まさに、してやったり


家康公はタヌキ親父と揶揄されているが
そのしたり顔の背後には
たくさんのしかみ顔が隠れている




いま苦渋の真っ只中にいても
決してあきらめることはない


いまのしかみ顔が
将来の自分の支えになるのだから

イイひと過ぎる人へ

イイひと

誰からもよく思われ
マスコット的な存在のひと
周りにはいるだろうか

一見すると順風満帆に見えるのだが
実際はどうなのだろう


ひとが他人をイイひとと思うのは
自分に何らかのメリットがあるため

それはがいちばん大きいかもしれない


イイひとは
無理をしてでも周りに合わせようとする

だから
周りは頼りきってしまう


すると何がおこるだろう

周りは頼るのが当たり前となり
自分で何かしようという気合いがなくなる

人はおかしな者で
されることが当たり前になると
してもらえなかった時に
不満を言うようになる

イイひとはそれを承知しているから
無理を重ねることになる

そして
限界が訪れるのを感じつつ
止められない状況に追い込まる


優秀で真摯なひとが割を食う
そんなの間違っている


そんなの間違っていると
強く言いたい


そして
自分はそんな性格だと認識しているひとへ

辛いと感じたら無理をしてはいけません
頑張ってきたのですから
立ち止まって休むことを考えてください


酷な言い方かもしれませんが
あなたがいなくなれば
周りのひとは第二のあなたを
探すだけですから


辛い時、そっとアシストしてくれる
そんなひとを大切にしてください

濃淡

すべてのモノは均一でない

濃いところがあって
薄いところがある


自然界にいると
濃いモノと薄いモノが混じり
たいていのモノは
濃いところから薄いところに
成分が流れていくことで
均一化される


そう考えると
人間社会も似たような現象が起きている


経験豊富な師匠が
若くて未熟な者に
技術や知識を継承していく

やがて
師匠と同じようなチカラを身につけ
今度は後輩に引き継いでいく

そんなシステムが昔の日本にはあった


しかし、何の歯車が崩れたのか
継承の流れが止まってしまっている
そんな気がしてならない


おそらく
ハケンというしくみが
そうさせているのだろう

同じチームにいても
組織が違うため、壁ができる

壁ができると
師匠から弟子への継承の流れが止まる


滞留した流れは淀みとなり
そこら中に蔓延している


ハケン社員の比率が5割に迫る

どうにかならんものか
将来の日本に希望はあるのか


いまこそ試される
個々のチカラが

新米の季節

まもなく新米の季節がやってくる

米にこだわっている方はおられるだろうか

日本の米はどれも美味しく作られているが
いったん、違いを感じてしまうと
気になって仕方がない


僕は毎年のように
新米を買いに新潟・十日町にいく

地元直売の減農薬栽培のコシヒカリ

ふっくらと揃った粒がキラリとして
ほのかに、雪解け水の香りがする
弾力のある口ざわりは食欲をそそる


サンマの刺身などを醤油につける
醤油には奥多摩産のわさび漬けを溶かす
サンマのアブラと反応して
味わいが広がり始める

こんもりと盛った炊きたてご飯に
味付けされたサンマをちょこっと乗せる
箸に乗せて口に持っていく

ここまで来ると
もう待ってはいられない

口をとがらせ、迎えにいく


こりゃーたまりません

そんな季節がやってくる

旨いメシを食うために

振り返ってみると
初給料で食う天丼は最高に旨かった

そんな喜びを今でも覚えている

自分のチカラで
食べたいモノを食べられるようになる

ひとつの目標が達成できた
喜びをかみしめた一幕だ


だんだんと社会に慣れてくる

コンパクトカーからSUV
回転寿司からカウンターに

人間の欲はだんだん増していく


守備範囲が広くなると
当然ながら、ひとりではできなくなる
協力者が必要になるのだ


これから先
旨いメシを食い続けるためには
人を上手に使いこなさなければならない


いろんな音色を奏でる人たちを
小気味良く混ぜ合わせる

マエストロのように


いろんな味わいのある人たちを
バランス良く混ぜ合わせる


巨匠のように


情熱がみなぎるワインとともに
最高の時刻を楽しもう

シェルスクリプト

業界の方にはおなじみだろう

コマンドをひとつひとつ入力する動作を
自動的に実行し、結果を表示させる
パッケージのようなもの

いろんなテストパターンが練られ
定期的に実施されている
運用にとっては欠かせないツールとなる


人も生きていくなかで
この道で正しいのかと
迷うときがある


人は
持って生まれた性質
いわば
カーネル(核)の周りを

いろんな刺激を受けながら
変化していく要素
いわば
シェルという
相手とのコミュニケーションに
必要な要素を加えることで

試行錯誤を繰り返しながら
日々生活している

果たして
それが正しい方法なのか
向かう先は正しいのか

考えさせられる


自分でも自分のことが
わからなくなることはないだろうか

人は我を失ったとき
何かにすがろうと必死にもがく

そのときに
適切な道へ導いてくれる
道しるべのようなシェルが欲しい


どんなことが起きたとしても
自分を見失わないために

ブレーン

ブレーンとは


知恵を与えてくれ

道を外れそうになったときに
軌道修正してくれる存在

作戦参謀


有名な武将には
必ず優秀なブレーンがいる

成功の糸口は優秀なブレーンにある


いろんなことをリサーチすると
糸で繋がる世界が見えてくる

糸を手繰り寄せると

そのひとつひとつが
蜘蛛の巣のように
四方八方に広がっている
そんな世界が見えてくる


いまの時代は
バーチャル空間が広がり続けている

www ワールド・ワイド・ウェブ

そのなかには
危険なワナもたくさん潜んでいる


しかし

恐れて前に進まなければ
アリ地獄のように
底なし沼に足を引き込まれてしまう


だからこそ
探し続けなければならない


どこにいるのだろう



灯台もと暗し


意外とすぐ近くにいるのかもしれない